友情は・・・
平成21年3月30日(月)
セブンアクト
第6条
『友情はルールを守る心から、連帯感を育てよう』
 
■当社の朝礼は、指先の伸ばし方・御辞儀の角度・声の出し方など全体の約束事があります。■みんなで動きや声を合わせることにより、仲間意識や連帯感を育んでいます。会社に対する帰属意識も高まる気がします。 総務課 大木

■『友情はルールを守る心から、連帯感を育てよう』・・・仲間意識や同志感、連帯感は一人のルール違反が大きくマイナスの影響を与えます。全体の約束事を守るだけでなく、更にその場のエチケットを、一人一人がしっかり守るときに大きなプラスアルファの集団の力が発揮されます。



『2008年度埼玉県経営品質賞』 表彰式が行われました。
平成21年3月28日(土)
平成21年3月27日(金)
大宮ソニックシティホール
4階 国際会議室にて
 
◆2008年度の埼玉県経営品質賞 優秀賞を受賞させて頂きました。ありがとうございます。
◆経営品質の活動とは、経営者や社員が主人公となって、自らの経営を振り返り、組織の中で話し合うことにより「気付き」を生み、『改善・革新』の実践に繋げることです。この気付きをどれだけ深く考えるかが、重要になってきます。
◆弊社はこれからも、この表彰に奢ることなく社会の一員として、貢献し調和していくことを目指し、精進して参りたいと思っております。総務課:ニ瓶



『気づいたことは』・・・
平成21年3月24日(火)
セブンアクト第3条

「気づいたことは即行即止、間髪入れずに実行を」
 
◆気づいたことをその都度、的確にサッとやると心にかかることなく物事がスムーズに運ぶようです。

◆今日は、床の汚れが気になったのでさっそく「サッ」と磨いてみました♪やろうと思ったら、すぐやる!やめようと思ったら、サッと辞める。的確な処理が実力を発揮し、良い仕事へ繋がるんだなと改めで気づかされました。総務課:ニ瓶



セブンアクトの実践
平成21年3月24日(火)
第2条
『返事は好意のバロメーター、打てば響くハイの一言』
 「ハイ」の練習中です  
■『返事は好意のバロメーター、打てば響くハイの一言』・・・間髪入れずに「ハイ」という返事をされたら、誰しも気持ちのいいもの。なぜなら好意の表現だからです。また、返事をした人もそれによって心に明瞭な区切りがつきます。家庭生活でも職場生活でもなくてはならぬ実践です。

何度かここでご紹介しているセブンアクトの第2条です。

当社では、朝礼で毎日「ハイ」の練習をしてコミュニケーション能力を育んでいます。総務課 大木



「宅地建物取引主任者」資格取得研修
平成21年3月23日(月)
 
本試験まであと7ヶ月  
今月も、当社では不動産業を営む会社に従事するための最低条件と考えている「宅地建物取引主任者」資格の取得を目指す研修を行っています。

本日は、「民法等」の学習です。
「A所有の土地について、AがBに、BがCに売り渡し、AからBへ、Bから・・・」   総務課 大木



社員のご両親への感謝!
平成21年3月22日
直筆での御礼文を
頂きました。
 
■当社では、社員のご両親への感謝と結婚を祝して記念品を送らせて
頂いております。

[御社が何よりも社員を大切に考え、そして成長させようとする温かい思いが、
心に伝わり大変嬉しく思います。] とてもありがたいお言葉を頂きました。



3月『セールスコンテスト』も残り10日です!
平成21年3月22日(日)
各店舗へ差し入れ! 美味しそう♪  
◆当社では、「自分の殻を破る」⇒「新たな自分を発見する」をテーマにセールスコンテストを行っています。今日は、3連休の最終日!営業の皆さん、お疲れ様です!差し入れのシュークリーム&エクレアを食べてもうひと“顔晴り”
◆「出来る」の発想でスタートするのと「出来ない」から始めるのでは結果が違ってくる。出来る理由だけを考え、出来ない理由を排除する!すると出来る事しか思いつかなくなり結果は「出来た」になる。(イエス・越原さんの言葉より)月末に皆さんが笑顔でいますように♪総務:ニ瓶



☆お掃除に行ってきました☆
平成21年3月21日
 
部署の垣根を越えた活動です。
力を合わせてガンバロー!!
エントランスもキレイに♪  
今回は総勢12人でお部屋のお掃除に行きました。

空いているお部屋は水拭きでポピカピカに♪
共有廊下やエントランスは掃き掃除♪

お部屋の身支度は完璧!
早く気に入ってくれる人に出会えますよーに☆
賃貸仲介課:清水



朝礼実習をしました!
平成21年3月21日(土)
3月16日(月)
埼玉会館 7階会議室
『浦和中央倫理法人会講演会』
大きな声でハッキリと!
「ハイ!」の挨拶できました。
立つ位置も、お辞儀も心を揃えて!  
◆3月16日(月)に埼玉会館で行われた、浦和中央倫理法人会主催によります、倫理経営講演会「日本創生の心−朝礼が企業を変える−」のテーマの下、約100名の経営者の皆様の前で朝礼の実習を行ってきました。
◆会社の朝礼時と同じように皆で心を合わせて実演しましたが、見てくださる方々の真剣な眼差しに少し緊張しました。大きな声でしっかりと『ハイ』の練習や職場の教養の輪読を行い、大きな拍手を頂きました。会社の代表として参加された皆様、ありがとうございました!   総務課:二瓶



セブンアクトの実践
平成21年3月20日(金)
 
第4条
『先手は勝つ手5分前、心を整え完全燃焼』
 
会議に出席する際のマナーに「開始5分前には着席しましょう」とよく聞きます。

先日、この当社の取り組みで紹介した「セブンアクト」のなかにもあります。

■『先手は勝つ手5分前、心を整え完全燃焼』・・・約束の時間は遅れないと言うだけでなく、早め早めに行動し、始まるのを待つのが完全燃焼のコツです。少なくとも5分前には決められた場所に行き、心を整え呼吸を整えて、満を持して事に臨む習慣を身につけましょう。   総務課 大木



物件清掃
平成21年3月17日(火)
 
先月もここに書きましたが、当社管理物件の清掃へ行ってきました。

私は、この活動が好きです。
現場の最前線で働く若手営業社員が自ら考え企画し、部署を越えて全社員へ呼びかけ行動した活動だからです。

また次回も頑張ろう!! 総務課 大木



ノー残業デー
平成21年3月17日(火)
ミスなく、テキパキ仕事をこなし帰ります。
ただいま朝の8時7分 定時まであと10時間  
「ノー残業デー」を設ける企業が多いですが、当社にもあります「ノー残業デー」。

毎週火曜日が当社の「ノー残業デー」です。

規定時間内に業務を終了させることにより「社員のリフレッシュ」及び「業務の生産性向上・効率化を図る」ための制度です。

総務課として、近年のワークライフバランスの推進に代表されるような社会的な志向の変化をふまえ大和不動産としての考えを実現します。 総務課 大木



心を合わせた『挨拶』です!
平成21年3月16日(月)
第1条
『挨拶が示す人柄躊躇せず先手で明るくハッキリと』
 
◆セブンアクトの第1条に『挨拶』の大切さが書いてあります。
挨拶は人間関係で、とても重要な役割を果たしています。爽やかな挨拶を受けると、とても気持ちがのいいものです。

◆人を尊敬し、人を愛する真心の発動が挨拶です。弊社では、心を合わせた挨拶も大切にしています。自分から先に、明るくハッキリとした声と表情で行う習慣をつけたいですね♪



3月度『全体会議』
平成21年3月15日(日)
平成21年3月11日(水)
新藤花道学院にて
 
(今月の全体会議)
◆午前中の会議は、「経営品質活動」の今期の進め方についての話がありました。又、リーダーの方による、「経営品質活動」を向上させ、お客様により喜んでいただける様にと、話し合いをしました!

◆午後は、全員で街をもっと良く知る為に外へ出て行きました。いろいろな発見が有り、改めて、さいたま市の良いところに気づかされました!総務課:ニ瓶



『セブンアクト』実践しています!
平成21年3月14日(土)
第7条
『物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末』
★今日も一日良い仕事が出来ました!
感謝を込めて後始末。
 ★かわいいシールで定位置管理をしています♪  
『セブンアクト』とは、社会生活に必須な基本動作を、日常生活を通じて体得できるよう7つの実践項目に集約したものです。全て「あたりまえのこと」ですが、実行が難しいものです。
このセブンアクトを1つ1つ、活力朝礼で斉唱し、行動の中で実践するよう意識付けております。
◆後始末は、単に元の状態に戻すのではなく、感謝の表現でもあります。心に区切りをつけ、その都度、100%の力を発揮出来るようにする重要な生活実践です。総務課:二瓶